スポーツをしている方へ

tel_sp.png
メールでお問い合わせ

スポーツで怪我をされた方へ

スポーツによるケガ(スポーツ障害)は、種目はもちろん、年齢やケガの度合いなど、さまざまなケースが考えられます。
その症状ごとに最適な治療を、オーダーメイドで行います。

また、表立ったケガをしていなくても、体を動かした人には「ボディーメンテナンス」をおすすめしています。
運動によって蓄積される体のダメージは、さまざまな要因と絡み合って、痛みや違和感を引き起こすことがあります。
そんな違和感が、ぎっくり腰やヒザの痛みなどに発展する場合もあります。
そうなる前に、ボディーメンテナンスを行うことが、満足のいくパフォーマンスを発揮できる秘訣といえます。

当院で可能な治療

肩のケガ

スポーツによる肩のケガは、腱板と呼ばれる筋肉の束が炎症を起こしたり、部分的に損傷してしまう「腱板損傷」が非常に多い症状です。
腱板損傷は腱板の酷使から起きるものですが、転倒などで肩を強く打ったり、手をついた衝撃で腱板が切れてしまうケースもあります。
腱板損傷には、野球型や水泳型などがありますが、そのメカニズムは多岐にわたります。

足のケガ

走る、着地する、切り返すなど、スポーツに足の運動は欠かせません。そのため、足のケガはスポーツ外傷に非常に多いものです。
代表的なケガとしては、足首の捻挫があります。また、膝の内側から膝下にかけて痛む鵞足炎や、コンタクトからくる肉離れといった、軟部組織の挫傷を原因としたケガが多く見受けられます。
足を使うすべての競技に当てはまるケガといえます。

首のケガ

首のケガは、コンタクト系のスポーツに多いスポーツ障害といえます。人や壁、ボールなどに衝突したときの衝撃で、むち打ち症のような症状を発症します。
ラグビーやサッカー、バスケットボールなどのスポーツに多く見られる症状です。

練習しながら治療もできますが……

ケガは痛みがある部分と、原因となる部分が異なっている場合があります。そのため、ケガの部分にばかり注目していても、根本的な治療には結び付かないかも知れません。そうならないよう、全体観に立って状態をみるようにしています。
たとえば野球なら、投げ方のフォームが原因で腰や背中に痛みが生じる場合が多いとされています。また成長期の小学生には、ストレッチもしっかりレクチャーし、後々にケガをしないように指導しています。

ケガをしているときは、何よりも休養が基本です。しかし、ケガの部位によってはテーピングを固く巻いて対応するなど、治療と並行して練習に復帰できる場合もあります。

試合が近いときなどは、ケガが完治していなくても「何とかしてほしい」と要望をいただくことがあります。そんなときは試合に出られるよう、可能な限りの治療を尽くします。
ただし、中途半端な状態で試合を強行し、ケガが余計ひどくなるような事態もあり、慎重にアドバイスさせていただいています。
それがお子さまの将来にわたる健康を最優先する事につながると思うからです。

種目別による症状

当院では小学生から社会人まで多くのアスリートが来院し、施術を受けています。
その種目は、サッカーと水泳を中心に、バスケットボール、陸上、野球、体操などさまざまです。

サッカー

サッカーのケガは、その種目の性格上、足に関係するものが非常に多い傾向にあります。
代表的なものとしては、足首をひねったりする足関節の捻挫、選手同士のコンタクトや転倒などによる打撲、腰に過度の負担がかかる腰痛、太ももの肉離れ、グローインペイン症候群などがあります。

水泳

水泳はコンタクトによるケガが少ないスポーツです。その一方で、競技者の年齢が比較的若いことから、成長期における使い過ぎ障害を起こす選手が多いことが特徴です。
圧倒的に多いのは、水泳の推進力を生む周囲炎のケガです。骨と靭帯が腱とぶつかって炎症を起こす肩関節炎がその代表例です。また姿勢により腰痛を引き起こすケースもあります。

野球

野球は、投球動作などの疲労が蓄積されて引き起こされる「野球肩」や「野球肘」といったケガが多く見られます。
また、動作の要である腰に負担がかかって腰痛を発症するケースも少なくありません。
その他、選手やボールとのコンタクトによる打撲や突き指といったケガも見受けられます。

バスケットボール

激しい運動が多いバスケットボールのケガは、コンタクトによる捻挫や突き指、肉離れなどが多く見られます。
また、腰痛や軽度のぎっくり腰、ひざに痛みがかかる半月板損傷、ジャンプ動作を繰り返すことで炎症を引き起こすジャンパー膝も要注意です。

オスグッド治療

オスグッド病は、走ったり飛んだりする運動で膝を酷使することにより、脛の骨の軟骨が剥離してしまうケガです。成長期の子どもに多く、膝と脛に強い痛みが出ます。
骨の変形は治りませんが、症状は改善できます。体の動きや筋肉の使い方のクセが膝に負荷をかけ、オスグッド病になる可能性もあります。そのため治療するには、全身を診察して原因を突き止めることが大切です。

ボディーメンテナンスで痛みの予防

「今日はよく動いたなぁ」と、満足な汗をかいたあなたにも、本当は「ボディーメンテナンス」にきてほしいところです。
というのも、体に残るダメージが、何か他のいくつかの要因と混ざり合って、痛みや違和感を引き起こすことがあるからです。
「ボディーメンテナンス」は、実際の症状や病状名がありませんので、実費になります。

しかし、運動で肩こりが軽くなっても、腰に違和感を覚えたり、足が張ったりしてはスポーツを続けられません。
そして違和感が、ぎっくり腰を起こす原因になったり、ヒザの痛みに変わったりすることも考えられます。
痛みには必ず、分かりやすい原因と、「そういえばあのとき・・・」と思い出す違和感があります。

僕たちは、その違和感のあるときに来て欲しいと感じています。
そうすれば、最小限の痛みと通院で済むからです。
スポーツを長く続けるためにも、早期での対処・治療をお勧めします。

TEL:059-387-3951 メールでのお問い合わせはこちら